せっかく作ったサイトをしばらく放置していました。
お久しぶりです。nanaoです。誰も見に来ていないと思ったら、少しだけ閲覧数が上がっていて、コーチに身バレしていて(笑)
近況を少しお話してから、春からの朝活(朝ラン)を振り返ってみようと思います。
まず…以前更新したのが去年の8月の記録💦
半年以上も前ですね💦💦ホント。息子には「コツコツと積み上げるのが大事!」とか言いながらダメな母(この記録のことは息子には内緒!)です。
今日までの記録
昨年度の朝ランは雪が積もるまで継続しました
毎朝走る!サッカーがある時は1周約1.7kmの堤防を2周・ない時は3周

俺は達成したよ!
雨の日も、風の日も、眠くても、面倒くさくても、とりあえず1周10分以内で!という目標も一緒に達成は出来ました。
夏休み中に掲げた「毎日リフティング300回」も達成した!と本人は豪語していましたが、真面目に取り組んでいなかったので全く実にならず。
300回が出来るようになる!が目標でもなかったので「ぷんには合わなかった」と思う事にしました。
雪が積もってからはボールタッチに切り替えました
雪が降るようになってからは路面が凍って危ないので、今まで走るのに充てていた時間をトラは筋トレに、ぷんはボールタッチに充てて継続しました。
ボールタッチ自体は上手になったと思います。

でも、どんなにボールタッチの技術が上がっても1対1で使えなきゃ意味がなくて‼
失敗を怖がるぷんは、チームでの練習でチャレンジしないから試合で使う度胸なんて本当になくてイライライライラ…もう!もっともっとチャレンジしてほしい‼と思いながら冬の間のフットサルを観ていました。
少し?メンタルも強くなりました
前回の記事でお伝えしていた通り
一番にだーいぶ叩かれました。多分(笑)
試合に行けば泣いてるし、ベンチにいることも増えたし、冷や冷やしながら見ていましたが「サッカー辞めたい、練習行きたくない」とは一言も言いませんでした。
上級生やチームメイトの保護者の方からも親子ともども沢山心配の声や励ましのを頂き、とりあえずぷんは山を一つ越えたような?顔つきが少し逞しくなりました。
誰かが落ちそうだったら蹴落とすことも置いて行く事もせず、全員で引っ張り上げる。
そんな6人の絆を見ていると本当に素敵な仲間に恵まれて楽しいだろうな~と思います。
トラはやるやる詐欺で終わりました
もう何も言うことはありません。
やらない子は応援しません。
4月の記録
朝活の時間には限りがあるので、走る時間は去年と同じく
- サッカーのある日は2周
- サッカーのない日は3周
- 雨の日はボールタッチ20分
をベースに、今年は足りないもの、欲しい物を補うメニューを組み合わせる事にしました。
- Ⓑ→ボールタッチ
- Ⓓ→20秒ダッシュ・20秒インターバルをセットにして6~8本(堤防1周の片道分)
- ストレッチのみ→練習試合で休憩なし、フル出場の可能性があるので体力温存のためランニングなし

1周の日は母さんが400m先を走っていたチームメイトにダッシュで追いついたら3周を1周にしていいって言ったから本気で走って捕まえたよ!ドヤッ
ダッシュは本当に辛いですがプロ選手も取り入れているトレーニングなので「走る力」が本当についてきているなと感じます。
5月の記録

踵が痛い…かも
朝ランのタイムがイマイチ遅い&走るの嫌がってる気がしていたので気になってはいたのですが、本人は無言を貫き、「トラの整骨院行ってくるから留守番してる?」の問いかけに

足が痛いから俺も診て欲しい!
と。予想はしていましたがシーバー病の診断が付きました。
公式戦まであと少しなのに!
今休んでいるわけにはいかない‼
でも悪化もさせられない‼‼
というわけで、先生に言われた通り、練習したら冷やして!学校から帰ってきたら冷やして!とりあえず朝ランはお休みして完治を目指しています。
治ったらまた朝ラン再開します!
早くしないと母が肥えてゆく…
母、試験勉強進まず(笑)
これがもうほんと一大事で‼
全然進んでないのです。やばいです!あと最終試験を受けるだけなのに💦
6月中には提出します!
なんだ?もう時間が本当に足りてない!でも頑張ります。
コメント