遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします↓↓

突然ですが、今年の福袋を買いましたか?
物価上昇が家計を圧迫していますが、中身はどうでしたか?
私は独身の頃は面白半分で色んな福袋を購入してきましたが、子供が産まれてからは、ワクワクはあっても残り物の詰め合わせ?的な捨て品にお金を払うのには気が引けて数年は買わずにいました。
子供が小さいと並ぶのも大変だしと福袋から離れた時期もありましたが…やっぱり気になる(笑)
なので昨年から自分なりのルールを作り、年末年始らしいお買い物を楽しんでいます!
nanaoの生態、家族構成はこちらをご覧ください(笑)↓
福袋を購入する判断基準
ケチ臭く感じたら申し訳ありません!
あくまでも我が家(私)の判断基準ですが
- 欲しい物が入っているか?
- 元が取れるか?
- 捨て品がないか?
重視するのはこの3点、コスパを重視した福袋かどうかが判断基準になります。
実際今年は夫がフィッシュランドの撒き餌付きワカサギ釣りの3,000円福袋を買おうとしていましたが、却下しました。
内容は仕掛け、撒き餌などが入り元値以上のラインナップ!

これ欲しい!絶対お得でしょ!

ちょっと待って?仕掛け、1.0・1.5が多いけど使うの?
そうです。いくらお得でも我が家がワカサギ釣りの時に使う仕掛けは0.5か0.8。
福袋に入っているサイズでは桂沢湖など魚体の小さいワカサギには合わないので使いません。
我が家はやっちゃんととらできっと5回はワカサギ釣りに行くので、これなら1つ220円の安価な仕掛けを沢山買ったほうが楽しめる事を伝えると、納得してもらえました。
我ながら、けっこうシビアな判断基準だと思います!
そんな我が家が吟味して吟味して納得して購入した!絶対元が取れた!!来年もリピートする!と思った購入品2点をご紹介します!
ミスタードーナツの福袋
毎年人気の高いミスタードーナツの福袋。
こちら去年はじめて購入して、とてもコスパが良かったので今年も絶対に購入したいと思い早めの時期からアンテナを張っていました!
今年はあらかじめオンラインでの先行予約と、店頭販売は12月26日からで、私は予約するのが面倒で最寄のイオンに用事があったために店頭販売を狙うことに。
去年も12月26から販売開始でした!
福袋の中身

今年の福袋は去年同様ポケモンコラボでトートバッグ・メモ帳・ハンドタオル・カレンダーのグッズが必ずセットになっていました
- 2,400円:グッズ・ドーナツ引換券20個分
- 3,600円:グッズ・クリアファイル・スケジュールン・ドーナツ引換券30個分
- 5,900円:グッズ・クリアファイル・スケジュールン・バスタオル・ドーナツ引換券50個分
の3種類でした。
本当は3,600円の福袋を狙っていたのですが、結局購入したのは一番お高い5,900円の福袋。
内容としては毎年恒例、ドーナツの引換券スケジュールンカレンダーなどかわゆいポケモングッズまで入って、お高くはなったけれどグッズのボリュームはそのままの豪華なラインナップでした!

去年も思ったのですが、グッズで少し残念に思っているのがカレンダーです。
2か月で1枚の6枚つづりのカレンダーなのですが、奇数月が上にあるせいで
1月が終わって2月になっても、3月はめくらなければ見ることが出来ません!
これがプチストレス💦
奇数月が下、偶数月が上なら、月が替わったら半分を切り取って翌月の予定の確認がスムーズなのに…
この声が担当者さんに届くことを願います!
コスパは?
ドーナツは税込み189円までのドーナツと引換できるので、単純に計算しても189円✕50個=9450円分!これだけでもかなりお得ですよね。
しかし!!!!!
購入してからちょっと失敗したなーと思ったことが💦

ドーナツの価格とグッズの価格を考えると3,600円の福袋が一番お得だったかも
プラス2,300円で、バスタオル1枚しか追加されないのはちょっと嬉しくない…と開封してグッズを眺めながら後悔してしまいました。
我が家ではぷんの遠征用バスタオルにしようと予め使い方を決めていたので(本人はもうその気になっているし)仕方なーく購入しましたが、ドーナツだけのコスパでも3,600円がおすすめできると言う結論に至りました☆
去年は2,000円のスケジュールンがついていない福袋を購入したので、こちらは去年もついていたのか?はわかりませんが、スケジュールンにはイートイン、テイクアウト、800円以上で使える1年分のチケットが4枚ずつ(それぞれ使用期限付き)ついていましたよ!
去年福袋を買ったときに付いてきた福袋購入店舗のみで毎月1枚ずつ使える12枚綴りの割引クーポンはありませんでした!

私が小、中学生の頃は、1個100円前後で割引期間だと1つ60〜80円になるので親が買ってくれる機会や学校帰りに友達と寄ったりする機会も多かったのですが、最近の価格だと安易に買ってあげるのは難しい💦
福袋のドーナツチケットの有効期限は5月末までなので、そこまでに使いきれるか、食べきれるかどうかも価格を判別する判断材料になりますね。
5月までに50個分のドーナツを楽しみたいと思います♡
白元アースの入浴剤の福袋

こちらはイオンの日用品の福袋が販売されている一角に陳列されていた福袋。
我が家の最寄りのイオンでは、1,500円で2種類の入浴剤福袋が販売されていました。
人気が高かったようで、3日に行って最後の1つをGET!

売り切れていたように見えたんだけど、どうしても欲しかったから店員さんに「この見本になっているのは買えないんですか?」って聞いたら買えたよ!
やったね‼
もう一つはバスクリンのもので、バブの12個入り✕2つ、きき湯のグリーンの詰め替えが入って、5日になってもかなりの数が残っていました。
入浴剤福袋の中身
- いい湯旅立ち16種類48包入り
- にごり炭酸湯16包入✕2つ
- 個包装のにごり炭酸湯とバスラボ1つずつ(商品に付けてた試供品の余りかな?)
我が家のMen’sは無類の温泉、お風呂好き。(お正月、仕事がある私抜きで帰省し、2日連続で温泉めぐりをしたらしい)
暇な日なんてお風呂にお湯(夏は水)を張ったら半日出てこないなんてこともあります(笑)
なので購入!
ウキウキしながら開封したのがこちら!


わ~すご~い!しかもこれだけじゃないよ!

お陰様で入浴剤入れが潤っています(笑)

サッカーでたくさん走って足が痛くなって帰って来た時、お風呂に炭酸の入浴剤が入っていたら凄ーく嬉しい!
去年のお盆に詰め放題でGETした(500円で48個詰めました)バブや温泡も残っているので、今年は買わなくても良さそう!
コスパは?
これを購入するための判断材料にしたのは、近所で日用品がリーズナブルなトライアルの価格設定。
たぶん、いい湯旅立ちのセットだけでも1,200円くらいしたと思います。
にごり炭酸湯が1箱299円なので、それだけでもう絶対お得!
いい湯旅立ち
先日トライアルに買い物に行ったら、にごり炭酸湯・バブ・いい湯旅立ちなどの入浴剤がバラで1つ39円。バスラボは1つ19円でした!
単純計算で49円✕(48+16+16+1)+19=3,178円
しっかり元が取れているので購入決定です!
ちなみに売れ残っていたバスクリンの福袋を計算してみると
299×2箱・599円×1つ…ん???(計算間違ったのか?トライアルが安すぎるのか?は不明です。)
気になった福袋
他に気になってギリギリまで購入を検討した福袋がありました。
- アディダス・プーマのジュニア福袋
- アンダーアーマー・ニューバランスのレディース福袋
- サーティーワンアイスクリームビアードパパ
- キャンメイクちふれなどメイク用品
- カルディーコーヒーファーム
ジュニア福袋はコスパが良いので来年、子供たちの服のサイズと手持ち服のラインナップを見ながら検討。
アンダーアーマー・ニューバランスはスポブラが大好きなので欲しかったのですが、年末に来年の朝活用スニーカーを新調したので我慢。
サーティーワンとビアードパパはコスパが良くて気になっていますが、子供たちがミスドを熱望するので断念!
メイク用品の福袋はコスパは良くてもアタリハズレがあるのと、お正月に家から出て並ぶ元気がなかったので…(面倒になった)
カルディーコーヒーファームは1度だけもへじの食品福袋を購入したことがあるのですが、希少価値が高くワクワク感は本当にあるのですが、コスパの良さには疑問が💦
そして、オンライン抽選のため断念。
もし、コーヒーBAGが残っていれば購入を考えていたのですが、最寄りのイオンにあるカルディでは3日は既に売り切れていて、購入には至りませんでした!

人気の高いスタバやドトール、コメダ珈琲なども毎年チェックはしていますが、ワクワク感はあっても我が家にとってグッズが捨て品になりそうなので検討対象外です💦
まとめ
以上、納得して購入した福袋をご紹介しました!
- ミスドはコスパ抜群
- ドーナツチケットの使用期限は5月末まで
- 入浴剤はバスクリンの福袋より白元アースの福袋の方がコスパが良かった!
ミスドのポケモンコラボは、今までピカチュウ・プリン・イーブイなど昔から人気のある可愛いポケモンが主体でしたが、春にアニメが一新(サトシ、ピカチュウお疲れ様!)するので、このままポケモンとコラボしていくのか?キャラクターのラインナップも変わるのか?なども気になるところです。
これから皆さんの開封動画・レビューなどしっかりチェックして、年末に買い逃しや失敗して後悔しないよう備えます!
コメント