ようやく夏休みが終わり、学校が始まりました!
「子供たちが居ないと静か~♡」と思ったママさんも多いはず(笑)
家事は邪魔されないし、買い物もサクサク済ませられるし…休みで乱れていた生活が元のペースに戻ったら、友達とランチに行く約束なので楽しみです!

最近は近所にできた韓国料理屋さんにハマってます!
夏休み中は現地集合・現地解散(送迎バスもおやすみ)だったサッカーも、学校の再開と共に通常運行に。
しかし陽が落ちるのが早く、今練習しているグラウンドには照明がないので前よりもバスの時間が早くなりました。

6時間授業で15時45分に帰ってきて、16時10分には家を出なきゃいけないの!
宿題が終わらなかったらサッカー休ませるって母さんが言うから凄く大変だよ‼
行くのが早いので帰宅も早くなりましたが、疲れてダラダラ…(時には充電が切れたように寝落ち💦)するので、今は宿題を大急ぎで終わらせてもらっています。
来年以降はバス時間に大幅な変動はなくても、学校から帰って来るのも今以上に遅くなるし、宿題は難しくなるし、どういうタイムスケジュールで動くのかも考えなければと思っています。
ジュニアアスリートはみんなどうやって練習時間を確保しているんでしょう?
今日のおにぎり
今日は通常練習、バス送迎あり!ということで夏休み中よりも乗車時間が長くなります。
なので、おにぎりは2つ。
最近はマンネリしてきたので、おにぎりに特化した本やジュニアアスリートに関するレシピなどをを参考に具材の組み合わせを考えています。

醤油ご飯のおにぎり
写真からは見えませんが、ご飯に鰹節と醤油を混ぜたおにぎりです。
醤油の水分でご飯がばらけてしまうので「ギュッ」ときつめに握って崩れ防止に海苔を巻きました。

美味しいけれど、めっちゃ崩れて食べにくかったよ。
バスの中は暗いから米粒が落ちたかわからなくて大変だったの。
そこまで心配りが出来ずスミマセンデシタ↷

俺は夜ご飯に同じのを食べたけど、これはチーズを入れて【チーズおかか】にした方が絶対美味しいよ!
とらはそう言いながら冷蔵庫から勝手にチーズを取り出し一緒に食べていました(笑)
枝豆と塩昆布のおにぎり
ジュニアアスリート用のおにぎりレシピに必ずと言っていいほど登場していた枝豆×塩昆布の組み合わせ。
味付けは塩昆布のみです。皮を外した枝豆とご飯と混ぜて握るだけ!
今回は枝豆をそのまま使いましたが、粒が大きいので崩れやすい?ご飯と混ざりにくかったです。
包丁で少し細かくすれば崩れにくい&混ざりにくいを解消でき、小さな子でも食べやすいと思いますよ。
食感の良さや食べ応えが欲しい場合はそのまま混ぜるのがおすすめです!

俺、おにぎりの中でこれが一番好きかも‼
今回、塩昆布嫌いも克服されました!
この組み合わせにどんな効能が期待できるのかは後、日改めて調べてからご紹介しますね☆
まとめ
今日は2つのおにぎりと(バス乗車時間が長くなったので)栄養調整食品を持たせました。
- 醤油を混ぜたおにぎりは海苔を巻いても崩れやすい(反省)
- 枝豆と塩昆布の組み合わせはジュニアアスリートのレシピとして沢山紹介されている
- バス乗車時間が延びたので、おにぎり2つに栄養調整食品やフルーツをプラス(甘味)
栄養調整食品はカロリーメイトのようにサッと食べられて、甘いものを用意するようにしています。
毎回持たせるので、写真のバランスオンminiケーキやドラッグストアで売られているバランスパワーを常備して、その日の気分でぷんに選んでもらうシステム。
おにぎりの後にデザート代わりに甘いものが食べられて、好評です!
今まで火曜日は【サッカー→空手】でしたが、サッカーの練習時間と場所が変更されたため空手に行けなくなってしまいました。
昇級審査に関わってくるのであまり練習のペースを落としたくないのですが、他の曜日は友達と遊ぶ約束をしたいから夏の間は行きたくないんですって(笑)
気持ちはわかるので、とらに教えてもらってしっかり自主練してもらおうと思います☆
コメント