先日、久しぶりに八百屋さんで定番野菜を爆買いし💦いい加減野菜室を空けたかったので作り置きをしました。
夏休み、なんだかんだその場しのぎでご飯支度をしてきたので冷蔵庫の中身がとんでもない事になっています。

自分の無計画さを反省中↷
毎日3食のメニューを考えるって本当に大変ですね(笑)
パソコンすら触れず、給食のありがたみ…学校のありがたみをひしひしと感じています。
今日のおにぎり&作り置き

今日はサッカーも空手もおやすみ!
5合のお米を炊いて、2キロの鶏もも肉を解凍、家にある物と頂き物をフル活用し2日半もつかな~?くらいの量の作り置きです。
- 夫用の白米(タッパー3つ分)
- おにぎり(2種・10個 冷凍)
- 卵サラダのサンドイッチ
- 茹で卵
- もやしと人参のナムル
- 蕗と細竹とお揚げの煮物
- きんぴらごぼう
- 夫にリクエストされていたスパサラ
- 唐揚げ用味付けのお肉(冷凍)
- 揚げるだけのフライドチキン(冷凍)
- ささがき牛蒡と細切りピーマン(冷凍)
- 三つ葉となめこの味噌汁
- 鶏モモ肉とナスとピーマンのみぞれ煮
鶏モモ肉は2キロで1,280円、ごぼうは細かったですが20本で150円、ピーマン8個で100円!
感染拡大が気になるのでまとめ買いしておきたいけれど、冷凍庫にも限りがあるし、買い物のバランスが難しいと感じています。
きんぴらごぼうとチーズのおにぎり
ごぼうやニンジンなどの根菜が身体に良いのは有名な話ですよね!
それにたんぱく質とカルシウムを+するためにチーズを合わせました。
きんぴらは薄味ではなくしっかりと味が付いたものがおすすめです。

私の作る煮物は全体的に薄味らしく、今回はチーズの味に負けてしまい途中で醤油を足しました(笑)
煮汁を多く入れてしまうとおにぎりが崩れやすくなりますから、素材にしっかりと濃い目の味が付いていた方がおにぎりには合いますよ!
私は大き目のささがきごぼうもそのまま入れて握ってしまいましたが、きんぴらを1㎝くらいの長さに切って混ぜた方が握りやすいと思います。
きんぴらの甘辛い味にチーズが合って、且つごぼうのシャキシャキ感も楽しめるおにぎりになりました!

初めて食べたけど、美味しかったよ!
自家製の大葉の醤油漬けとチーズのおにぎり
毎年、畑に種を蒔いた大葉がモサモサしてきたり、冬もスーパーで大葉が特売になっていると良く作る大葉の醬油漬けを刻んでチーズと一緒に混ぜ込みました。
うちの子達は大葉×チーズの組み合わせが大好きなんです!

春巻きの皮に大葉とチーズ、ハムを入れて春巻きにしてみて!
めっちゃ美味しいよ!
大葉の醬油漬けはあまり汁を絞らずに刻みました。
大葉はプランターや家庭菜園の小さなスペースでもよく育つので、虫に喰われてしまう前にこまめに摘み取り醤油漬けにしておくと、日持ちもするのでオススメです。
一度作って冷蔵庫に入れておけばご飯に乗せたり、刻んでおにぎりに混ぜたり、冷ややっこに乗せたりお肉を焼いてソース代わりにしたりも出来るので便利ですよ!
まとめ
今日は約4合のご飯を使って2種類のおにぎりを握りました!
- 野菜も乳製品も取れるおにぎりが出来上がって栄養的には満足な出来栄えになりました!
- 夏休みのご飯用おにぎり
- 冷凍して食べたい時に2分ほどチンすればいいので、低学年のぷんでも自分で用意しやすい
サッカーシーズン真っ只中ですが、低学年は一足早くお盆休みに入ったので、つかの間の休息です。
しっかりご飯を食べて、しっかり走り込んで、しっかりストレッチとボールと触れ合う時間を確保したいと思います!
コメント