運動会やら空手の昇級試験のための追い込みなど、慌ただしく過ごした6月。
高学年の大きな大会が多かったので、週末のサッカーの練習は休みの日が多く、夫に頼み暇そうな子供たちを区民プールに連れて行ってもらい、少しでも泳げる様にひたすらしごいてもらいました。

我が家は夫が泳ぎが上手いので(水泳経験者)産前から「泳ぎは俺が教える!」と張り切っていました✨
なので、子供たちが泳げるかどうかは夫にかかっています(笑)
今年は学校のプール授業も再開されるということで、とらは2年ぶり、ぷんは初めてのプール授業。

俺、体育得意なのに泳げないとか有り得ないから!
では、あなたは体力も余ってるし(最近反抗期で母対応がひっどいので、泣くほど、泣くまで)、しこたまシゴカレテきてください(笑)

母さんがみんなに「ぷんはサッカーは上手だけど、泳げないんだね。可愛いね!」って言われるのと、
「ぷんはサッカーも上手だし、泳ぎも上手でカッコいいね‼」って言われるのどっちがいい?って聞くの‼
俺はカッコいいじゃないと嫌だ‼
(男子って単純だな…)ではしっかり頑張ってもらいましょう!

…ぷんはすぐ泣くからな…
三男子が不在だと、家も静かでしっかり寝られるし(週末は仕事があるので)、家事もはかどるし、買い物に行っても予算内で済むし!
お互いにいいことづくめ✨
プールは体力を使うので、朝活ランニングは何周にすべきなのかちょっと悩んでいました。
毎日の記録
先日も書きましたが、毎日のコツコツが目に見えた4日の大会。
~ルール~

- 体調に応じてで良いので毎日続ける
- 1日2周
- サッカーのある日は1日1周
- 大会、試合、合宿がある日はお休み
- 小雨決行
- 雨の日は宅トレに変更
- プールの時は…検討中
~目標~
- 体力&筋力&持久力UP
- 試合の後半でもしっかり走れるようになる
- 今年中に1周10分以内で走れるようになる
今まで本っ当に…親が言うのもなんですが、同じ学年のチームメイト(いや、今年は1年生もみんな上手なんだ…)の中で一番へたくそで目も当てられなかったぷんが、しっかり走れて後半みんなの疲れが見えてきたころに点を入れられたのは、毎日の頑張りがあってこそ!!だと思っています。

今まで走るのめんどくさいと思ってたけど、ちゃんと点数が入れられて楽しかったよ!
俺も次はトロフィーが欲しい‼
交流大会は公式戦ではないため、優勝トロフィーはコーチがその日に活躍した子にプレゼントしてくれるんです。
人数が少ないのでチャンスがあったら嬉しいですよね!
雨でも室内でタビワダンスとまりなサンの動画、ストレッチと空手の型もサボることなく行えました☆

私の体重はなかなか減りません!
まとめ
6月頭の交流大会で今まで以上にサッカーが楽しくなったのか、疲れてもいじけず(笑)怒らず(笑)コツコツとトレーニングを重ねることの出来た1ヶ月でした。
朝活の後のプールはやはり大変なようで午後はぐったりしてしまうので、
「プールの時はランニングなし!代わりに体幹トレーニングやストレッチ」に変えてみました。
本来であればもう少し毎日ストレッチの時間が欲しいな~と思っているのですが、ごはんを食べるのが本っつ当に遅いので時間が取れず💦今後の課題です。
シーズンも本番!
7月に入り毎朝ランニングの時間もすでに暑いですが、大きな収穫があったので今後に生かせるよう親子で楽しんで&しっかり続けていこうと思います!
コメント