今日は火曜日、本来であればぷんはサッカーからの空手なので、送迎バスの中で回復食としておにぎりが必須な日なのですが、数日前から天気予報は午後から大雨。
万が一《体育館が確保できて練習します》の連絡が来ても大丈夫なように「どちらにせよ、夕食はおにぎり!!」と決めて準備していました☆

今朝「今日は絶対サッカーなくなるから2周にしない?」って母さんに言われて2周したの!
雨じゃなかったら俺、どうしようって思った。
今日のおにぎり
今日は万が一サッカーがあった時に持ってく(15分の乗車時間で食べ終われる)用と、空手が終わってから家で食べる用の計2種類。
お恥ずかしい話、私自分のキャパがオーバーしてしまうと私生活が荒れるんです⤵
例えば洗濯はするけれど、畳むのまで行き着けず数日の洗濯物(洗い上がったもの)が山のように積まさる…とか💦
例えば冷蔵庫内の管理が行き届かなくなり死蔵品が出てくる…とか
最近、その兆候があるので、買い物の頻度を少なくして対応しています。

しらすと塩昆布のオイルおにぎり
冷凍庫にあったしらすに、うちの子たちから人気の低い塩昆布、白ごまとごま油で風味をプラスしたおにぎりです。
(白ごまはやっぱり擦るまでには至らず(笑)煎りゴマを使用しました。)

塩昆布、過去におにぎりの具材として真ん中に入れると硬いままで美味しくないと子供たちに不評💦
それ以降、嫌だと言われるようになってしまいました⤵
昆布のおにぎりにする時は佃煮を使用するので利用頻度は低いですが、佃煮より安価で手に入るので全体に混ぜ込む時は塩昆布も使用するようにしています。
佃煮よりパサつくので塩昆布をしっとりさせ、風味を付けるためにごま油も合わせました。
青菜のおにぎり
今日の青菜も市販品。
三島食品の<混ぜご飯シリーズ・ひろし>です。
三島食品のラインナップは好きなのですが、近所のスーパーで見かけるのは定番の<ゆかり>ばかり。
<ひろし・あかり・うめこ>を見つけたらとりあえず買い物カゴに入れます(笑)
ぷんは青菜も好きなので青菜系の混ぜ込みの素は新商品なども積極的に試します。
ひろしに使用される「広島菜」はどんな野菜なのでしょう?(写真ではチンゲン菜のような見た目をしていましたが…)
広島のスーパーなどでは販売されているのかな?
北海道で広島菜はなかなか見る機会がありません。
漬物などの加工品もあまり見ないので、こちらにも興味があります!
まとめ
今日は写真では2つですが3合のご飯で2種類、夕食分も合わせて計7個のおにぎりを握りました。
- サッカーがお休みになったので夕食用
- 早めにご飯を済ませ、空手へ(週末の審査に向けて追い込み)
今週は週末まで天気が悪いみたいなので木曜日のサッカーもなくなるだろうと予想しています。
今リズムが崩れると審査の日にも影響が出そうなので家でしっかりストレッチして、型の復習などもしておかないと!やばい!時間が欲しい‼
コメント