スポンサーリンク

朝活ランニング活動報告☆2022年5月

朝ランのお話

6月中旬の運動会に向けて練習がスタートした5月。
ぷんの毎日は朝ランからスタート✨
いつもより少し体育と外での活動が増えた学校生活に放課後友達と遊ぶ約束、空手とサッカー。

毎日くたくたになりながらもサボることなく(笑)しっかり頑張っていました‼

特に空手の日数と時間を変更してから火曜日は特に忙しく、タイムスケジュールがこちら!

6時間授業(15時40分帰宅)
↓(宿題・明日の準備・軽食)
サッカー(16時半出発・19時20分帰宅)
↓(車の中で着替え)
空手(19時からやってる兄に合流し20時半まで)
↓(21時帰宅)
ご飯・荷物の片付け・お風呂

22時までに就寝(私はこれから仕事です…)
火曜日は本当に忙しい!これからずっと…多分あと4年は続く生活なので今から恐ろしく思っていますが、子供が頑張ると言うので私も頑張る…つもりです(笑)
nanao
nanao

お願いだからもう少し早くご飯を食べ終わって欲しい!

でも実りの多い5月でした。

毎日の記録

※①は1周、②は2周、×は走らなかった日

~ルール~

  • 体調に応じてで良いので毎日続ける
  • 1日2周
  • サッカーのある日は1日1周
  • 大会、試合、合宿がある日はお休み
  • 小雨決行
  • 雨の日は宅トレに変更

~目標~

  • 体力&筋力&持久力UP
  • 試合の後半でもしっかり走れるようになる
  • 今年中に1周10分以内で走れるようになる
nanao
nanao

雨の日も宅トレでしっかり身体を動かしました!

ワクチン2回目の接種後は副反応が心配だったので念のためお休みしたのですが、お陰様でとらもぷんも発熱せず💦

とら
とら

少し腕が痛かったから「ランドセル持てない」って母さんに言ったら
「持って行ってあげても良いけれど体育は見学だからね‼」って言われたよ。

体育見学とかマジ無理だから‼

友達のパパさんの他にも、いつも堤防を犬と散歩しているおじさんと顔馴染みになり挨拶を交わしたり、近所のサッカー少年団に所属するとらの同級生たちも走りに来ていたりと交流も増え、ぷんも今まで以上に真面目に(文句を言わず)走るようになってきました✨

まとめ

宅トレはテレビでYouTubeを観ながら行います。
ぷんも私も「コレ‼」と決めたら結構そればかりを行う方で、それこそコロナ禍はたけまりさんの動画をやっていました。

nanao
nanao

今となっては「たけまりさん」は宅トレのパイオニアです✨

でも子供はやはり知ってる歌、好きな歌で踊れる方が楽しいですから。

ぷん
ぷん
 

せっかくのトレーニングなんだから楽しい方が良いじゃん!

というわけで、今は私の希望で(初心に返り)たけまりさんのハンドクラップ15分タビワダンスの「残響散歌」と「Mela!」などを気分で踊っています。

  • 目に見えて体力がついてきた
  • 寒暖の差が激しいので服装に注意
  • 日焼けにも注意
  • 仲間がいるとやる気もUP
  • 雨の日もしっかりと宅トレでカバー

3日、5日は試合でしたが1回の試合時間は短くても入れ替えと試合数が多く、2時間走りっぱなしだったので、体力&集中力のないぷんは後半ほとんど走れず私も見ていてイライラしていました。

それが28日の試合には目に見えて大きな変化が✨

仲間のポジションボールの位置を見ながら良い所に動けているし、後半疲れからかどちらのチームもボールの動きが悪くなって来たのにしっかりと走れている!

たった2週間なので、いきなり持久力や体力が付いたわけではなくメンタルモチベーションの問題だと思いますが、昨日も日本代表戦を観戦して(うちは用事があって札幌ドームには行けませんでしたが↷)子供たちの士気もかなり上がっています(笑)←単純!

明日も大会があるのでどんなプレーが見られるかが楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました